1月14日【今日なんの日】難波宮、大蔵省より出火して焼亡

過去の大阪市の「今日」はどんな事が起こった日だったのでしょうか?
02
前期難波宮模型(大阪歴史博物館)(難波宮 – Wikipediaより転載)

686年1月14日(天武15年)
難波宮、大蔵省より出火して焼亡

防災情報新聞無料版より引用)

難波の宮の大蔵省の失火で、宮室がことごとく焼けてしまったのが686年の今日でした。
ある人が言うには、阿斗連薬の家から失火したのが宮室に延焼したのだと言ったとか言わなかったとか。唯し兵庫職の建物だけは焼けずに済んだそうです。

現在までの難波京発掘結果によると、天皇住居の内裏と政務を行う建物の全域の建物跡に火災の痕跡があり、日本書紀の記述を裏付けているといわれているようです。 


その他の今日の出来事

  • 東大寺、東成・西成両郡の土地を購入 – (752年)
  • 朝廷、三国川(神崎川)から淀川に通ずる水路開削を計画 – (785年)
  • 幕府、大坂築城手伝いを西国・北国の諸大名に指示 – (1620年)
  • 大坂町奉行、大坂町人12人に御用金25万両を割り当て – (1790年)
  • 水道使用条例制定 – (1908年)
  • 自由通商協会設立 – (1928年)
  • 大阪市内小売業者、商品券撤廃期成同盟会結成 – (1929年)
    (大阪市史編纂所より)

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。